病院や医療施設と同様に自宅でも血液透析ができることをご存知ですか?自宅で血液透析ができることで、時間や食事に関わるストレスを軽減しながら、治療を受けられるようになります。このサイトでは自宅で行なえる血液透析を「在宅透析」と呼び、在宅透析とはどんな治療なのか、メリットやデメリットを紹介しています。対応できるクリニックもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
病院や医療施設と同様に自宅でも血液透析ができることをご存知ですか?自宅で血液透析ができることで、時間や食事に関わるストレスを軽減しながら、治療を受けられるようになります。このサイトでは自宅で行なえる血液透析を「在宅透析」と呼び、在宅透析とはどんな治療なのか、メリットやデメリットを紹介しています。対応できるクリニックもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
公開日: |更新日:
在宅透析とは、専門設備を備えた医療施設でしかできなかった透析を、自宅で、しかも自分で行うというもの。さっそくメリットとデメリットを見ていきましょう。
自分の都合の良い時間に透析ができるのがメリット。通院の場合、週3回・1回4時間以上の時間(移動時間や待ち時間も)がかかってしまうところを、休日や夜間、仕事の前後に自宅で済ませることができます。在宅透析を導入することで、正社員としてフルタイムの仕事に復帰できたというケースも。家族と過ごす時間やプライベートの時間を確保しやすくなるでしょう。
さらに、通院では不十分だった透析の回数を必要なぶん増やせるので、健康面でもプラスに働く可能性があります。通常、透析の回数や時間が少ないと体内に老廃物が蓄積。しかし頻繁に、長時間の透析を行うことで体調が整いやすくなるというメリットも考えられます。
このようにメリットが多い在宅透析ですが、もちろんデメリットやリスクもあります。
ひとつは、導入前に患者自身が透析の技術を習得しなければならないこと。自身の血管に針を刺し、正しい手順で機械を操作しなければなりません。そのため、クリニックなどで3か月~半年ほどの導入トレーニングが必要です。始めは漏血や抜針ミスなどの事故リスクがゼロではないので、中には怖く感じてしまう方もいるかもしれませんが、トレーニング次第でトラブルを防ぐことはできます。
ふたつめは、自宅に透析機器を備えつけるための条件を満たさなければいけないこと。定期的に運ばれてくる資材を保存するための専用部屋の確保や、透析機器の重さに耐えうるように床の補強工事が必要です。場合によっては、引っ越しが必要になるケースもあるでしょう。このように在宅透析をするためには、環境の変化も受け入れなくてはいけません。
在宅透析に対応しているクリニックは数少ないことが実情。だからと言って何も考えずに選ぶのではなく、安心して治療を受けられるクリニック選びを心掛けましょう。
ここでは安心材料の一つとして、透析治療の専門家である「日本透析医学会専門医」と、内科的な腎臓治療の専門家である「日本腎臓学会専門医」が常勤のクリニックであることを挙げ、条件に合致する都内の病院を紹介します。
※「在宅透析 東京」と検索して表示されたうち、都内で在宅透析に対応でき、「日本透析医学会専門医」「日本腎臓学会専門医」の双方が在籍しているクリニックを紹介
2023年3月30日調査時点
東京透析フロンティア池袋駅北口クリニックでは、清潔で快適な空間で診察やトレーニングを受けることができます。開業から5年(2023年4月時点)と若いクリニックですが、在宅透析に関しては習熟度の高いスタッフが在籍。在宅透析の導入トレーニングのレクチャー経験が豊富な川畑勝氏が在籍しており、トレーニング体制が整っています。また24時間緊急電話窓口・体液モニター・漏血検知器など安全性への配慮もされています。
東京透析フロンティアの
在宅透析を詳しく見る 東京透析フロンティアに
電話で問い合わせる
腎内科クリニック世田谷は、腎臓病の治療に特化した腎臓病専門のクリニック。透析はもちろんのこと、食事療法にも力を入れており、過度な食事制限を行わないのがクリニックのポリシー。そのため、クリニックではしっかり食事を摂ること・十分な透析を行うことを推奨しています。
在宅透析のなかでも難しいといわれる自己穿刺では、トレーニング時にポータブルエコーを導入し、自己穿刺へのストレスを軽減します。クリニックではこの自己穿刺トレーニングをしっかりと行うことで、患者全員が痛みの少ない穿刺ができることを目指します。また、回路内洗浄(プライミング)が自動化された透析装置を導入しているため、プライミングがしっかりできるのもポイント。在宅透析へのストレスを極力排除しながら患者のQOL向上に努めています。
腎内科クリニック世田谷の
在宅透析を詳しく見る 腎内科クリニック世田谷に
電話で問い合わせる
クリニック公式サイトに加えて人工透析専門サイトを運用している南青山内科クリニック。院長の鈴木孝子医師が慢性腎臓病や慢性腎不全の治療に当たっています。透析開始前にシャントやカテーテルの挿入を外来で対応できるため、時間的な余裕が少ない方でも透析導入が可能。
また、導入時から血液透析と腹膜透析の併用療法も選択できるので、患者さん自身の希望やライフスタイルに合わせた透析治療を提供できるクリニックです。
南青山内科クリニックの
在宅透析を詳しく見る 南青山内科クリニックに
電話で問い合わせる
在宅透析では、自分の家で好きな時に好きな回数だけ透析を行うことができます。今までは、医療施設で診療時間内に透析を受けなければならず、時間の拘束がありました。在宅透析なら、仕事や自分の時間を確保して、空いている時間に好きなタイミングで透析ができます。また回数や時間を増やすことができるので、体調が改善しやすくなるでしょう。
在宅透析を始めるためには、技術や知識の習得が必要で数ヶ月に渡って研修を受けなければなりません。自分で穿刺して透析機器を操作すること、万が一のトラブルがあった時の対処法などを理解しておかないと、安全性が確保できないのです。また、介助者が一緒にいる時でないと透析ができないというデメリットもあります。
在宅透析を始める場合、ある程度の初期コストがかかってしまうのもデメリットのひとつ。クリニックによりますが、透析機器を用意したり設置工事に費用がかかったりするケースがあります。場合によっては家の壁に穴を開ける必要が生じることもあり、やや気軽には始めにくいという側面も。
人工透析自体は、自治体や健康保険から助成金を受けられるので金銭面での負担が極端に大きくなることはありません。ただ、在宅透析では水道・光熱費がかなりかかります。水道・光熱費だけで1万円前後はかかってしまう(市区町村による)ので、毎月のランニングコストはそれなりになります。
在宅透析の支障となるような合併症が既にある場合は在宅透析はできません。また動脈の表在化など穿刺が難しい状態の場合も在宅透析の導入が難しくなってしまいます。その他、身体的に自分で清潔に穿刺ができない場合は、導入を見送ることになります。
絶対必須とされるのは、透析の介助者による理解と協力。在宅透析を導入することに介助者が同意していなければ在宅透析を始めることはできません。また、在宅透析の機械を導入するスペースや給水設備など、物理的な環境が整っていることも必要です。
透析は血管に針を刺して行うもの。在宅で透析を行うということは自分で血管に針を刺すということです。これを「自己穿刺」と言います。在宅透析のトレーニングの際に方法の指導があり自分でできるまで教えてもらえるので心配する必要はありません。万が一の失敗があっても、サポート体制の整ったクリニックならすぐに対処してくれます。
透析には、さまざまな制限が伴います。それをつらく感じる人も多くいらっしゃることでしょう。このつらさとの向き合い方や少しでもラクにするための方法を考察してみました。参考になれば幸いです。
透析治療中は、食事で摂る成分に制限がかかります。これを守らないと腎臓に負担がかかってしまうので、しっかり管理することが必要。食事が自由に摂れなくなるようなイメージがありますが、ポイントさえ押さえておけばそれほど厳しくはありません。食事制限の大切なポイントを紹介します。
透析治療では、施設まで通院する場合には時間の制限が発生します。医療施設の診療時間内に透析を受けなければならないので、通常の仕事を続けるのが難しくなったり、プライベートの時間が少なくなってしまうことも。しかし、在宅透析なら時間の制限が少なくなるので、これまでどおり仕事を続けることも可能です。
透析中には、いろいろなストレスを感じることが多くなります。とりわけ大きなストレスになるのは、自分が透析患者になってしまったという事実。この事実と向き合い、自分が今どんな状態なのか、今後何が起きるのか理解しておくことが治療には大切です。このストレスと対面するための工夫を紹介します。
透析中は、身体の変調が時として起こります。透析を始めた直後は身体がついていかず、不調をきたしてしまうことも。慣れてからも、環境や身体の状態、食事の内容などで調子を崩してしまうことがあります。透析による不調の例を把握しておけば、身体の不具合はある程度防ぐことができます。
2018年にオープンしたばかりの透析クリニック。在宅透析の指導実績が豊富なスタッフが在籍しているほか、24時間緊急電話対応・BVモニター・漏血センサーなど、安全面への配慮もされています。
所在地:東京都豊島区池袋2-63-4
電話番号:03-6320-4116
在宅透析によるQOLの向上をうたう腎臓内科クリニック。頻回透析や長時間透析によって高い効果が得られ、体調の回復が見込めるとしています。日本透析医学会認定透析専門医など、透析の専門家が在籍。
所在地:東京都世田谷区南烏山4-21-14
電話番号:03-5969-4976
東京ネクスト内科・透析クリニックは、透析患者もしっかりと食べて、適度な運動をすることで体調管理するべきという治療方針を持っています。適切な運動や食事のための透析を行うクリニックです。
所在地:東京都荒川区西日暮里2-22-1
電話番号:03-5615-1566
都内でも在宅透析患者を管理・指導している実績が豊富なクリニックです。在宅透析を受けている患者の数をWEBサイトで公開しており、その実績の豊富さがよくわかります。
所在地:東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル2F
電話番号:03-3779-4970
南青山内科クリニックは、透析患者が自分の状態を理解し、上手に付き合っていくためのサポートを大切にしているクリニック。患者と気持ちを共有しながら診療していくというポリシーがあります。
所在地:東京都港区南青山7-8-8-101
電話番号:03-6805-1836
昭和58年の開院以来、長く地元密着型で医療事業を続けてきたクリニックです。患者の状態に合わせて治療方針を常に検討していく、テーラーメイド型の治療を行っています。
所在地:東京都新宿区下落合2-1-6
電話番号:03-3953-1711
在宅血液透析の普及・発展に積極的に取り組んでいるのが赤塚幸クリニック。日本透析医学会専門医が在籍しており、専門知識と経験に基づいた指導・治療を受けることができます。
所在地:東京都板橋区赤塚新町1-25-10
電話番号:03-3976-6222
清瀬博済堂クリニックは、地元の方にとってのかかりつけ医のような病院です。透析治療のほか、循環器疾患、腎臓疾患、神経内科疾患、糖尿病の治療も提供。併設の人工透析・透析センターで在宅透析を推奨しています。
所在地:東京都清瀬市竹丘2-15-15
電話番号:042-410-0001
普通の人と同じように働けるような透析を提案・提供しているのがみたかの森クリニック。快適に透析を受け、将来の合併症をできるだけ防ぐような治療をポリシーとしています。
所在地:東京都武蔵野市中町1-4-4スクウェア三鷹ビル2F
電話番号:0422-60-3433
大井町駅前クリニックが大切にしているのは、患者と医師の間のコミュニケーション。きちんと治療内容について説明し、納得できた上で治療に当たる「温かい治療」を行っているクリニックです。
所在地:東京都品川区大井1-49-15 アクセス大井町ビル7F
電話番号:03-3776-9611
「普通に仕事ができる透析」を提供しているのが渋谷笹塚循環器HDクリニック。透析前と同じように仕事を続けて、早退や休暇などを取らなくても済むような透析体制を持っています。
所在地:東京都渋谷区笹塚1-30-3 ビラージュ笹塚Ⅲ4F
電話番号:03-5738-1501
前出の品川ガーデンクリニックと同じグループ内の透析クリニック。五反田駅前にあるので通いやすい立地となっています。品川ガーデンクリニックと同様のノウハウ・知識をもって治療にあたってくれます。
所在地:東京都品川区東五反田5-22-27関配ビル7F
電話番号:03-3445-4970
上大岡仁正クリニックは、チーム医療で透析治療にあたっているのが特徴。看護師と臨床工学技士がチームを作り、患者の状態の変化に常に目を配って、状況に応じた看護や透析機器の設定ができるようになっています。
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1-10-1
電話番号:045-844-5739
神奈川県内で早くから人工透析に対応してきたのが徳田病院。先進的な医療機器を使って安全性に配慮された透析を提供しています。感染症対策などにも力を入れていて、施設透析も在宅透析も納得した上で受けることができるでしょう。
所在地:神奈川県横浜市鶴見区佃野町29-3
電話番号:045-571-3933
平成28年にオープンした、血液透析・腎臓内科の専門院です。透析治療の設備が整っており、ストレスなく透析を受けられるような工夫がされています。在宅血液透析のトレーニングも、良い環境で受けることができます。
所在地:埼玉県富士見市鶴馬3523-1
電話番号:049-293-5771
さやま腎クリニックは、埼玉石心会病院から独立した腎臓内科クリニック。日本透析学会認定施設であるさくら記念病院のバックアップがあり、透析を含めた医療サービスをここで受けることができます。先進的な医療の提供も魅力です。
所在地:埼玉県狭山市入間川4-15-20
電話番号:04-2900-3333
マンツーマンで在宅透析の指導をしてくれるのがさくら記念病院。在宅透析は自分で技術や知識を身につけるのが大変ですが、さくら記念病院ではきめ細かい指導を提供しています。
所在地:埼玉県富士見市水谷東1-28-1
電話番号:049-253-3811
埼玉県西部の腎臓内科の中心地となっているのが、埼玉医科大学病院腎臓センターです。大学病院付属ということもあり、先進医療も受けられます。合併症の診療も受けられるので、長くきめ細やかな透析を受けることができる病院です。
所在地:埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
電話番号:049-276-2034
自然豊かなまち、寄居の地元で信頼されているクリニックです。自宅や職場でできる透析として、在宅透析や腹膜透析を提供しています。また人工透析センターを併設し、施設透析の設備が整っています。
所在地:埼玉県大里郡寄居町大字寄居808-1
電話番号:048-580-2550
おばら内科腎クリニックは、フットケア外来や透析食の指導など、透析の周辺事項に関するケアが行き届いている病院です。もちろん在宅透析の指導やトレーニングもきめ細かく、不安がなくなる指導を得意としています。
所在地:埼玉県富士見市関沢1-1-18
電話番号:049-265-7676
透析医療の専門院として45年の実績がある病院です。東葛エリアに7つの透析関連施設(2023年2月調査時点)があり、規模の大きい透析クリニックです。透析導入をはじめ、透析患者さんの病態の評価や日常の医学的管理など、東葛クリニックグループ全体で透析患者のサポートを行っているのが強みです。
所在地:千葉県松戸市樋野口865-2
電話番号:047-364-5121
3施設(2021年7月時点)で数多くの患者へ透析治療を行っているクリニックです。在宅透析、腹膜透析、施設透析それぞれに対応するほか、腎臓病の進行を防ぐための教育入院も可能。
所在地:千葉県君津市東坂田4-7-20
電話番号:0439-52-2366(透析外来は病院の電話番号とは別の以下窓口への問い合わせが必要)
腎臓病コーディネーター:0439-52-2750
地域連携室:0439-52-2457
在宅透析を選択し、生活と治療を工夫することで、治療前と同じような暮らしを取り戻している方々の体験談を紹介しています。透析治療に関わる制限でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
「日本透析医学会専門医」と「日本腎臓学会専門医」の資格を持った医師が常勤している都内の在宅透析クリニックをまとめて紹介しています。在宅透析を検討されている方は、ぜひチェックしてください。
在宅透析クリニックの紹介はこちら