在宅透析に対応できる東京近郊のクリニックガイド » 埼玉で在宅透析に対応できるクリニック一覧 

公開日:|更新日:

埼玉で在宅透析に対応できるクリニック一覧

人工透析を自宅で、しかも自分の都合のいい時にすることができる在宅透析。これはどこのクリニックでも対応できるわけではなく、限られたクリニックで提供しているもの。ここでは、埼玉県内の病院の中から、在宅透析に対応しているクリニックを調査。それぞれの治療方針や特徴などをまとめました。

埼玉県の医療費助成制度

人工透析は、実は非常に高額な医療サービス。通常の血液透析なら月に40万円、腹膜透析なら30万〜50万円が必要になります。仕事が制限されてしまう透析をしながら、この金額を払うのは正直厳しいところ。そこで、高額な医療費を助成する制度が用意されています。

埼玉県では高額療養費制度を利用することになります。これは、医療費の自己負担額が高額になってしまった場合に治療するもので、自己負担限度額を超えた部分は後で払い戻されるというもの。

人工透析が必要な腎疾患は、厚生労働大臣が指定する特定疾病に含まれます。そのため「特定疾病療養受療証」を発行してもらうことができます。これがあれば、毎月の自己負担限度額が医療機関一か所につき1ヶ月1万円になります(所得が一定以上の場合は2万円)。

申請方法は、お住いの各市区町村の窓口で行います。例えばさいたま市では、マイナンバーを使って申請することができます。マイナンバーカードもしくは通知カードと、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類、そして保険証、印鑑、医師の意見書を持参して申請しましょう。

埼玉の在宅透析に対応できるクリニック一覧

鶴瀬腎クリニック

鶴瀬腎クリニックは、平成28年にオープンしたばかりの新しい病院です。血液透析・腎臓内科の専門院で、院内は非常に清潔。中はゆったりと過ごしやすく、ストレスになりがちな透析中の時間も苦痛を感じにくいでしょう。

在宅透析のトレーニング・研修の内容を見ると、器具の使い方から、穿刺、洗浄などの片付け、トラブルの場合の対処法などもしっかり学ぶことができるカリキュラムになっています。

所在地:埼玉県富士見市鶴馬3523-1
電話番号:049-293-5771

鶴瀬腎クリニックの
在宅透析の詳細を詳しく

さやま腎クリニック

さやま腎クリニックは、腎臓内科をはじめとして、腎疾患に対応する専門外来を備えている病院です。埼玉石心会病院の腎臓内科が独立してできたクリニックで、バックの総合病院と密に連携を取っています。そのため、先進的な治療を受けることも可能です。

診療体制は、医師、看護師のほか、理学療法士やソーシャルワーカーなどの各分野の専門家がチームに加わっています。それぞれの専門的な知見を持って診療にあたるので、レベルの高い医療が期待できます。

所在地:埼玉県狭山市入間川4-15-20
電話番号:04-2900-3333

さやま腎クリニックの
在宅透析の詳細を詳しく

さくら記念病院

さくら記念病院は、マンツーマンでの在宅透析指導が受けられる病院です。専用のトレーニングルームを使い、全自動の個人用透析装置を使って実際の在宅透析を想定した練習をします。マニュアル通りの指導ではなく、患者それぞれの理解度に合わせた指導をしてくれるので、最初はうまくいかなくても心配する必要はありません。

また透析治療については、血液透析、腹膜両方、透析濾過療法、オンラインHDF透析などのバリエーションがあります。在宅透析のほか、施設で24時間透析できる「24時間いつでも透析」も利用可能で、選択肢が多いことが特徴です。

所在地:埼玉県富士見市水谷東1-28-1
電話番号:049-253-3811

さくら記念病院の
在宅透析の詳細を詳しく

埼玉医大病院腎臓病センター

埼玉医科大学病院腎臓病センターは、埼玉県入間市にある腎臓病センター。埼玉県西部の腎臓内科・透析医療の中心地とされています。大学病院の付属施設なので、先進的な研究や取り組みが日夜行われています。

血液浄化療法に特化した診療ユニットが用意されており、日本透析医学会認定専門医や日本腎臓学会認定専門医が揃っているのも特徴のひとつ。リクライニングチェアや、透析コンソールの増床など、快適に透析を受けるための設備も整っています。

所在地:埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
電話番号:049-276-2034

埼玉医大病院腎臓病センターの
在宅透析の詳細を詳しく

寄居本町クリニック

寄居本町クリニックは、荒川に代表される自然に囲まれた立地の病院です。この地域のかかりつけ医のような立ち位置での医療を提供しています。人工透析センターを設置しており、透析ラウンジでリラックスしたりしながら透析を受けることができます。

また、自宅だけでなく職場でも透析ができるシステムを提供しています。施設透析を受ける場合でも、生活リズムに合わせて午前・午後から時間を選ぶことができます。

所在地:埼玉県大里郡寄居町大字寄居808-1
電話番号:048-580-2550

寄居本町クリニックの
在宅透析の詳細を詳しく

おばら内科腎クリニック

おばら内科腎クリニックは、1〜2ヶ月をかけて在宅透析のための研修を行います。この中で、実際に在宅透析をしている人の透析作業の様子を患者に見せるのが特徴。それを見て、「思っていたより簡単で、これなら自分でもできる」と思ってもらうための試みなのだそう。

透析だけでなく、血行障害が起きやすい脚のケアをするフットケア外来や、透析治療に大切な食事の栄養バランスの指導などもしている同院。さまざまな角度から透析患者をサポートしてくれます。

所在地:埼玉県富士見市鶴馬 2-17-36
電話番号:049-265-7676

おばら内科腎クリニックの
在宅透析の詳細を詳しく

※在宅透析には通院の場合に比べて下記のようなリスク・デメリットがあります。治療を検討される場合は、必ず専門の機関にお問い合わせください。